fc2ブログ

マネージメント

こんにちは、ゼンです。
今週は会社の決算があり、大変不安な一週間を過ごしました。

私はライフサイエンスの人間ですが、全く異なる分野で生業にしている会社に就職しました。
一社目は食品会社でしたが、その後は光学系の会社、そして今は建設です。
この時代、分野の垣根を越えて仕事が発生しているので、そういうものかなと思っております。
しかし、転職をしてからというもの、会話をしても中身が通じないことが多々あります。
私がいくら言葉で一所懸命説明をしても、相手にはその経験がないので、何を意味しているかは、表面的な言葉でしか理解できないのです。
これは、仕事をしていく際には、とても問題です。

また、本業がライフサイエンスではない会社で異分野の業務を行う際、外から人を入れるわけですが、文化や能力が異なる人間を入れるので統率がとりにくいという問題があり、日々苦労しております。
専門分野の中でも様々な分野もあり、そのレベルもまちまちです。

昨年から一人で進めてきましたが、1年たった今ではチームが形成され、会社の公式の広報にも業務が載るようになりました。
最近では、日中マネージメントを行い、夜、自分の仕事をするような形になってしまいました。
これは私にとってとてもストレスを感じるものです。
自分でやった方が早い。
なかなか人に仕事をさせるのは難しいと感じます。
簡単なのは、自分でやってしまうことですが、それでは拡大することができないので、とても苦労しています。
その狭間で苦労していますが、自分はたたき上げできたので、そういう形でしばらくは様子みたいと思っています。
今の時代に合っていませんが、それでも専門的に進めるにはこういうことは重要と私は思います。

以上

久しぶりのログイン

大変ご無沙汰してます。ゼンです。
本当に久しくログインしていませんでした。
理由は、仕事が本当に忙しかったんです。

約11カ月程度更新していませんでしたが、何をしていたか少し綴っていこうと思います。
まず、会社から命を受け、大学院博士後期課程に入学し、無事卒業しました。
2018年4月に入学し、2019年3月に卒業しました。
1年で博士号を取得ということで、覚悟を持って臨みました。
種類は、論文博士ではなく、一応課程博士ということになりますので、甲になります。
感想としては、働きながら1年で取得するというのはかなりきつかったです。
何カ月も睡眠削って博士論文を書いて、審査を受けたりして、心身ともにギリギリでした。
仕事内容と分野が異なる分野で博士論文を書いていたので、頭が全くついていかなかったです。
2つの異なる分野で最先端のことを進めるのは、考え方や知識等が異なるので、本当にきつかったです。
朝も5時台には会社に行き、頑張っていました。
そのダメージとして、前立腺炎と胃炎にかかってしまい、今治療中です。
2月くらいから胃が痛く、先週胃カメラを飲んで検査をしましたが、ポリープがいくつか見つかり摘出しました。
また、寝る前に夕飯を食べる生活を続けていたので、逆流性食道炎にもなってしまったので、生活習慣の改善を進めています。
そんな生活を進めながら、何とか1年で博士号を取得しました。
博士号を取って思うことは、これを持っているからと言って深い意味はないと思いますし、よく足の裏の米粒ということが言われますが、その程度と思います。
つまり、箔をつける程度の効果しかないです。
取得後、何をするのかということが最も大事で、その人の人間性がその後問われていると私は思っています。
言うなれば、仕事をしやすくするために取っただけです。

ただ、研究者をしていた父が昨年突如他界してしまいました。
父は、私に学位を取得してほしいと思っていたようで、唯一親孝行できたのは、大学院に入学したことを告げれていたことで、私は何が何でも取得する気持ちになりました。
親孝行なんでおこがましく、親孝行を何もできなかった私の唯一の逃げ道として大学院入学を伝えられたことに、私は救われたと思っています。
家系では初めて学位らしく、親戚に喜んでもらえてよかったと思っています。

仕事でも奮闘し、自分自身の部署を立ち上げて、1年で色々と奮闘してきました。
まず、部下が3人付きました。
一人では処理できないので部下が付くことになりました。
次に、成果として、学会発表をしました。
学会程度はあまり成果という感じはしないのですが、営業目的に発表しました。
その後、そこそこの反響もあり、とてもよかったかなと思っています。
また、学会発表に伴い、知財出願なども進めました。
これも学位審査が終わったすぐに特許を作成しました。
本当に3月は忙しく、機器を夜通し回転させるため、会社に泊まり込みで実験もしました。
その甲斐もあって、成果が上がり、会社からも評価され、一人で始めた仕事も、今は人数も増え、PM的なポジションで仕事を進めることになりました。

2018年度は、仕事と学位に自分のすべてのリソースを割いた1年でした。
出張も多く、色んな先生方にもお会いし、今まで築き上げてきたネットワークも活用しながら基盤を作ってきました。
休みが年間20日なかった気がしますし、働く一年だったと思います。
そんな中ですが、3月は卓球の全国大会に出場させていただく機会もあり、いい機会になりました。
自分は周りの方に恵まれているなと思い、感謝の気持ちを忘れずにこれからも生きていこうと思っています。

現在は、昨年のダメージが蓄積しているため、病院通いやジムに行ったりして、健康に意識を向けています。
昨年の努力ができたのも、体があってのことですので、これからもっと頑張りたいので、体のケアに集中しています。
ジムは、anytimeに通ってまして、自分のような自由気ままのタイプには合っているコンセプトに感じています。

これからですが、今年は狂気的に頑張るのは昨年までとして、80%程度で持続的に頑張れるようにしたいと考えています。
仕事は今年は勝負の年で、ビジネスの雰囲気を出すため、営業成果を上げることと思っています。
プライベートは、結婚?というワードを考えてもいいのかな?と思っています。
今まで結婚を考えたことがなく、行動したこともなかったのですが、父が突然亡くなったわけで、父は生前孫が見たかったといつも言っていました。
これはとても私の心に響きました。
ですので、結婚を意識して行動することが、私にとっての課題となっています。
投資は、昨年から引き続き進めていまして、昨年はかなり勝負に出ました。
これだけ働いて稼いだお金は、かなり投資に回しました。
実験かなと思い、入れました。
今年上手くいけば成果が出ると思いますが、その時は次の人生を考えなければいけないなと思っています。
今年の前半戦まではこの投資を継続していこうと思っています。
結局、結婚をしようと思ったら、なかなか投資には理解してもらえないと思いますので、今のうちにできる範囲で投資していこうと思っています。

これからもおそらく忙しいと思いますが、時間を見つけてブログの更新をしていきたいと思います。
今は、PCから書いていますが、スマホで更新できるようにしたら、短文になりますが、更新頻度が上がると思いますので、そのようなインフラ整備も考えていきたいと思います。

以上

近況報告

こんばんは、ゼンです。

最近は更新ができず、すみませんでした。

仕事は相変わらず忙しいですが、健康に危険を感じたので、仕事を周りに振ることにしました。
自分一人で体壊してまでやるもんじゃないと思い、周りにやってもらうことにしてます。
ようやく、周りが自分の苦労を理解できるようになってきました。
結構難しいでしょ?って。

毎週木曜日は夜中に帰ってくる日々を過ごし、体力的にも疲労を感じています。
若いうちしかできないです。
これも自己投資ですね。

そんな中でも、一つ投資を行いました。
定期的に投資して、将来に向けた種まきをしないと、先々怖いですから。
情報が少し違うので、検証の意味合いは強いですが、当たったらでかいです。

今年は、定期的に投資していきます。

また、更新します。

GW突入

こんにちは、ゼンです。
大変ご無沙汰しております。
ブログの更新を滞らさせてしまい、申し訳ございませんでした。
本当に忙しく、国内をぐるぐると回っていました。
でも、おかげで給料が過去最高を更新しました。
体はボロボロで、頻繁にお医者様に掛かっております。

さて、いくつか報告があります。
一つは、この春から大学院に進学しました。
某国立大の博士課程後期になります。
会社から勧められ、2月に受験をし、無事合格することができました。
現在は、会社員をしながら、学生をしております。
おそらくこの年齢でこのプログラムを適用されるのは、そう多くなく、かなり若い部類になります。
まさか、25歳の時に頑張った論文がこのような形で返ってくるとは思いませんでした。
現在は週に一日、午後から大学に通っています。
会社もそういうプログラムを作ってくださり、適用第一号ということで、会社の補助を受けながら通っています。
別に博士を持っているから優秀とかそういうのはないので、別に欲しいわけじゃないですが、目の上のたん瘤的な感じで取ることにしました。
大学院に進学したから確実に取れるわけではないですが、挑戦してみたいと思います。
通学で往復4時間ぐらいかかっているので、結構しんどいです。
家に帰ると日が変わっていることが多いです。
でも、今取るしかないので、頑張りたいと思います。

2つ目は、投資についてです。
前回まで物販やFXなど色々に手を出していました。
ただ自分はどれも中途半端でした。
やるなら、本気でやらないとだめと思っています。
最近は、色々と情報を得る中で、上手くやらないといけないなと思うようになりました。
時間をかければお金は増えますが、何のためにお金を手に入れるかというと、時間と自由を手に入れたいからなので、早くお金を手に入れたいのです。
なので、まずは1年限定で、やり方を変えようと思っております。
上流の情報を得て動かないと、やられますので。
失敗したら、また模索します。
また、投資に回せるお金があるかが大前提なので、日ごろの仕事は頑張って稼ぎ、無駄遣いしないことです。
日本はこれから先良くないので、種を蓄え、投資し、リスク分散すべきと思います。

仕事、、、今日はこれぐらいにします。
また、頑張ってブログ継続したいと思います。

以上

前へ進む

こんにちは。ゼンです。
正月休み明けでとても動きが悪いですが、エンジンがかかるように進めてます。
ということで、先日は体も正月太りしてしまったので、練習でしごかれ、体を絞りました。
でも、とても清々しい気持ちになりました。
高校生みたいな練習でしたが、体の切れは戻り、修正する場所も見つかりとても良くなりました。
私は、20代はほとんど卓球できずにいたので、そもそも練習量が少なかったのですが、神奈川に戻り、苦しみながらも変化させ、新しいものを取り入れ試行錯誤して、本当によくなってきていると思っています。
なので、前向きに変化させてくことはとても大事だと思っています。

また、勝負に勝つためには、性格が悪くないといけないと思いますが、でも大人になるとそれができなくなることが多々あります。
人間成長し、嫌がることをしたくなくなるんですよね。
なので、強くなっても勝負には勝てないことはやはりある気がします。
若い時は、未熟で汚いことに気がつかず、フィジカルで押し切ることができますが、大人はその逆です。
なので、若い子にはなかなか勝てないというのはあると思っています。

さて、話は変わり、今年は勝負の年ということで、お金を有効に使っていこうということで、今年に限り、投資にガンガン突っ込みたいと思います。
何に使うかはこれから先出てくるものに対して選択していこうと思いますが、いずれにしても今年一年はお金を使う年にします。
先日も一つ投資しました。
これから、どんどん新しいものに使います。

なので、無理のない範囲で、お金はかき集めたいと思っています。
無駄遣いもしません。
今年は戦う年なので。
そして、自分で決断していくことも大事です。
考えることも大事です。
ただ、今年は決断力が求められると思っています。
決断の鈍い人間が勝てません。
勝負に打ち勝つ決断に今年は挑みたいと思います。

今年でどうこう人生が決めるわけではないですが、ホップステップジャンプみたいにで、順序があり、助走が必要です。
今年は、助走をつける年にします。
計画では、3年ぐらいかなと思っています。

ということで、お金は大事なので、お金を意識した年にしたいと思います。

以上
プロフィール

ゼン

Author:ゼン
30代、再生医療分野技術員。大学院を卒業し、現在社会人7年目。2015年、FXで約400万円の損切。2015年9月~3月までアメリカ滞在し、帰国。帰国後、会社の経営が悪化し、迷走。転職2回。独立に向け、事業化に奮闘中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR